This is “ LGP “, “Light Game Programming”
Since: 11/1/03 6:58:44 PM JMT
HomePage |
||
Links |
||
Title |
||
Entrance of OpenLaboratry theGon |
||
Computer |
||
Programming |
||
Programming Languages |
||
LGP research |
||
|
|
|
BBS |
||
|
|
|
|
Contact with |
|
ホームページ:http://www.jppass.com/lgp/ 日曜プログラミング
にて、発表されているゲーム向け言語 LGPによるゲーム作成のページです。
<
This
page for making games with LGP ( Light Game Programming).
LGP Homepage:
http://www.jppass.com/lgp/
(
Japanese only. )
>
当たり前ですが、著作権の放棄は行なっておりません。特に記載がない場合には、全ての権利を主張します。著作権は、特記無き場合には、管理人の近藤敏郎に、特記あり場合には、それぞれに所属します。
<
We
DON’T renounced copy-right.
Without note, we assert all copy-right. Copy-right belonged each
person/company, without note belonged Tosiro Kondo.
>
(索引)
(雑談)
(索引)
8/7/2004 6:27:49 PM JMT softhouse T 近藤敏郎 / Tosiro Kondo
参考画面写真 < Screen shot > |
LGP を使った、本格的リアルタイム3Dロールプレイングゲームです。 現在、プロモーション中。スポンサー、協力ソフトハウス、グラフィクスデザイナー、サウンドプログラマー、などでの、参加歓迎! |
Orthodox 3D real-time, Rol-Playing-Game with L.G.P. Now ,in promotion. As sponsor,
joint soft houste, Graphics designer , sound programmer join are welcome. |
|
|
|
7/3/2004 6:54:58 PM JMT 近藤敏郎 / Tosiro Kondo
画面写真1 (256モードに変換してあります。) |
と、言うわけで、LGP Offroader 開発中です。 いわゆる走りもののゲームとなっています。 20フレームを基準として、動作しております。 現在、プロモーション中。 スポンサー等の申し出は、下記へメールください。 または、 |
画面写真2 (256モードに変換してあります。) |
So, LGP Offroader developing! Category
is “car drive games”. 20 fps based . NOW, in promotion. For Sponsor or other offer, write below. or, |
(LGP Offroader )
Since:16/06/2004 18:18:06 JMT
LGP JENGA です。 Sorry, Try to translation service on web, |
JENGA は、ベストセラーとなった、ゲーム。きちんと版権などが、取られており、パソコン版も含めたコンピュータ版は、いくつかリリースされています。 という訳で、JENGA に興味のある人は適当なサービスで検索かけてみるのがいいかもしれません。 ゲーム自体はくみ上げてあるパーツから、順繰りにパーツを取っていき、倒した人間が負けというゲームです。 とりあえずは、政策予定として、ニュースリリースしておきます。 AGNEJ とペアになるゲームなので、製作しようかというところです。版権などの問題から、全然別のゲームになるか、オリジナルコンセプトゲームとして、別の名前でリリースすることになるかもしれません。 |
(LGP JENGA)
Since: 2004/06/16 06:15:20
PM JMT
LGP AGENJ (アグネジェと、呼んでください。)のコンセプトリリース(アルファ版)です。 Sorry,
try to translation service on Web. |
|
256 色モードによる画面写真 |
AGNEJ というゲームです。 ゲームコンセプトは、ジェンガ というゲームの逆。パーツをくみ上げていき、規定個数までつみあがった段階で、規定時間の試験があって、試験クリアで点数付け(一人用モード)です。 バランスが悪いと、全体が傾き、ある程度傾くと、バラケて中断となる、という感じです。 2時間程度で、作ったプログラムなので、まだあちこちが(たとえば、スコアリング、途中でゲームオーバーになる条件など) 時間制限や多人数モードなどは、まだついておりません。 ゲームアイデアなども募集しております。 メールアドレスはこちら。 Tkondo001@csc.jp 上の記事である, LGP JENGA も参照ください。 コンセプトを宣伝するためのリリースとして、アルファバージョンでのリリースとなっています。 |
ダウンロード: |
(AGNEJ)
LGP 迫撃砲のページへ <for LGP motor gun
page. >
画像は 256色モード |
|
おなじみの迫撃砲のゲーム、の予定です。 <
Well known type motor-gun game, is currently plan. > |
|
5/21/2004 9:18:10 PM JMT
モックアップデモをリリースしました。
<
Mock up DEMO, released. >
DEMO, motor, cannon, motor, army |
281Kb |
5/21/2004 9:14:22 PM JMT |
DEMO, |
(LGP 迫撃砲)
LGP 農業のページへ <for LGP Agriculture page>
version 0.5 Beta release 1 の画面写真 |
農業シュミュレーターです。 “Farming” という製品名を考えています。 日本語版のみですが、英語版の開発と、稲モデルではなく、コムギ・輪作モデルの開発も考えています。 < Agriculture simulation this is. “Farming” is planed for production
version name. Currently, Japanese version only, but
plan for English version and not RICE-crop model , wheat or crop-rotation
models. > |
現在リリース準備中です。 < Now preparing for version 0.5 beta release 1. > |
|
(LGP農業)
LGP 潜水艦のページへ <For LGP Submarine>
3/1/04 9:50:54 PM JMT
開発中の参考画面です。 |
潜水艦シュミュレーターです。 子供向けという企画で開発を進めています。 < Submarine simulator. Developed for kid-user, is currently
direction. > |
デモ版をリリースしました。潜水艦の操作のみが、行なえます。 < Demo version
released. Only Sub-operation available.
> |
|
ファイル / file |
サイズ / size |
ノート / note |
日時 / date |
メモ / memo |
126Kb |
DEMO,3D ,submarine, Naval |
3/1/04 9:53:39 PM JMT |
LGP潜水艦デモ |
(LGP 潜水艦)
LGP 熱気球のページへ < LGP Balloon page>
飛行船などのプランもあります。
<There’s plan of
air-ships. >
開発中の画面写真 1 |
開発中の画面写真 2 |
8/16/2004 3:36:21 PM JMT 近藤敏郎
LGP熱気球は、air map 大気条件のデータ作成の段階でストップ。技術的には、システム関連は、ほとんどすべてクリア、風と大気による影響部分を組み込むだけ、という段階です。アルゴリズムとシステムとの適合性からも、既に見えているという状態なので、システムの90%は完了、という状態。
後は、グラフィックと音楽、サウンド関連の組み込みという、楽しい部分、です。
という訳で、スポンサー並びに参加者を募集しております。
又、「うちの村の、町の地形などを使ってくれないか? 」、「特産品と工場・農場などをゲームに登場させてほしい。」など、歓迎です。いくつかの自治体関連からは、この手の誘致と宣伝関連の、話はありましたが、こちらもペンディング中。又、宣伝向けバージョンの作成も、承っております。
例えば、ご当地ソングをいくつかBGMにして、町の風景を見下ろして、気球飛行を行う、という、ご当地宣伝、ゲーム、という形になると思います。
この場合には、CDプレイヤーで聴ける形態で音楽をCDに入れておき、コンピュータがある場合にはゲームも可能、という、配布形式にできます。
又、「気球に、会社のロゴを入れてほしい。」、「工場などをマップに登場させてほしい」などの、スポンサーも歓迎です。
と、言うわけで、LGP Ballon 熱気球は、マネージメントとプロデュースの段階で、とまっております。
以上
2/8/04 11:44:47 PM JMT 近藤敏郎
LGP熱気球を製作開始。基本プランと仕様が決まった段階で、家の人間からのコール。一気に、開発速度とプランが飛んだ状態。
モデル類いくつかと、基本仕様の検証ツールが幾つか、出来た段階で、ストップ。苦戦しそうな気配です。
<
LGP hot-air–balloon make developed.
……
>
それはとも角、スポンサーなどを募集します。
自分の理論を3Dリアルタイムのゲームにしてみたい、
自分のチームのロゴ入りのゲームがほしい。
などを、実現します。
委細はメールなどにて。
<
Then Sponsor wanted!
Want 3D real-time game on self-theory.
Want LOGO-ed game as team.
Made real.
Contact with e-mail.
>
(LGP 熱気球)
Since:2/6/04 8:20:41 PM JMT 近藤敏郎
LGPハングライダー製作開始! パッケージソフトウェアとして”SoftHouse T”として、販売の予定。 関連のハンググライダー研究向けツール(航空機関連の座学の教材という形になりそうですが)同様に、開発販売の予定です。 広告ウェアの、英語版と日本語版をリリースしました。ダウンロードからご利用ください。 < LGP handRider development start! Sale as Softhouset T brand at spring of ’04. Also release some package for research tool of Hand-glider, ( maybe as flight-dynamics teaching material for self. ) Upload ad-ware Japanese version and English version. Download form “download”. > |
図 1 |
(LGPハングライダー)
At:1/17/04 7:32:38 PM JMT 近藤 敏郎
現在作成中のミニゲームです。現実にはまず存在しないであろう、シューティングレンジをシミュレートしたゲームです。 作成中と相まってスコアなどはなし、です。デモに類するものになっています。 操作: マウスで照準、 左で発射 右で、スコアの確認。4倍固定スコープで、ターゲット周辺の状況が確認できます。 左側のコントロールキーとシフトで、ターゲットの前後への移動が可能です。 そうそう、フールプルーフなどはついていないので、範囲オーバーなどのエラーは、起きます。 LGP 言語の範囲内でのプログラムなので、OS並びにコンピュータへの悪影響はないと考えています。 標準では、 9ミリパラベラム ハンドガン 100メートル 標準マンターゲットよりも少し大きめのシルエットターゲット、スコアエリアの表示はなし。 です。 “man s. x” が、ターゲットのxファイルとなっているので、適当なデータと置き換えるもの面白いかもしれません。 とはいえ、ターゲット関連の当り判定は、ありません(まだ作成していません(^^) )。 20フレーム固定で動作する筈です。 動作確認とフレームレート報告など、よろしく。 要望などがありましたら、やはり掲示板又は、メールにて連絡ください。 |
図 2 256色モードでの、画面写真。 図 3 |
|
|
フリーウェアに準ずるものとします。 All right Reserved. By Tosiro Kondo
<
On-working program as
mini-game. There’s such shooting range simulation, as game.
Currently score and others
are not on. DEMO category program this.
Operation
Mouse
:sighting
Left
button :
shot
Right
button : look
at target and around. With 4X scope.
Shift /
control on left-side of keyboard: move
target near / far.
This
include NO fool-proof, range-over error and other ERROR are occurred.
Maybe
your system and computer is safe, cause this program run in LGP language
specification.
Currently specification of
simulation
9mili-para
hand-gun
100
meters 109.9 yards
a bit
big than standard man-target, silhouette without score area display.
There’s no
target sensitive, yet. (Not programmed, yet. (^^) )
20 frames/
sec fix . For action.
Report
are welcome for frame-ratio / operation.
Request
to BBS and mail.
This
software base on freeware. All right reserved By Tosiro Kondo
>
ダウンロード <Download>
File |
Size |
date |
Category |
Note |
176Kb |
1/17/04 8:03:39 PM JMT |
Game/demo |
Alpha version[1], Laboratory version |
|
372Kb |
1/30/04 11:58:24 PM JMT |
Game/Demo |
Alpha version, Laboratory version |
(LGPシューティングレンジ < LGP shooting range> )
2/8/04 11:36:19 PM JMT 近藤敏郎
プレリリース版、ホールコンストラクションツールをリリース。
< Released
pre-release version hole-construction tool. >
Since: 11/8/03 1:00:28 AM JMT 近藤敏郎
と、言うわけでの、バージョン0.4 のリリースです。ゴルフといっても、地形と、ボールの発射をサポートしただけで、フレームレート動作報告などの協力待ちバージョンです。
<
So, this is version 0.4
release. Golf mean subject as Can shoot ball, mainly for collect report of
frame ratio and work.
>
LGP ゴルフ < LGP ゴルフ >
参考 工学研究室
1/12/04 11:14:21 PM JMT
キーボード操作に対応しました。キーボード専用です。内容については、0.6 リリース1と同じなので、以下省略。
キー操作は、
矢印キー 上:加速
下:バック
右・左:ステアリング
テンキー
エンター:視点変更
他の数字キー、その方向を見る。
以上です。
<
Add keyboard operation. And keyboard only version. Same as 0.6r1 so,
cut-off other documentation.
Key-map
is
Arrow
key
Up:
acceleration
Down:
reverse
Right
/left : steering
Ten-key
Enter: view mode change
Numeric
: look that direction
Over.
>
LGPラリーバージョン0.6リリース1をお知らせします。
具体的には、オブジェクトマップに対応したと、いう点です。
操作方法は大きな変更なし。
ジョイスティック(サイドワインダー、フォースフィードバックプロ)が、基本となっています。
スロットル:0で前進、100で後退、アナログ入力です。
スティック:の左右で、右に回る、左に回る
ハットスィッチ:の8方向で、左右を見る(ドライバーズビューのみ)
緊急停止・停止:、LGPの通常どおりに、エスケープキー。
キー入力の場合
現在プログラミング中。
以上です。
オブジェクトマップについて
オブジェクトマップとは、ゲーム空間にオブジェクト配置する為のマップデータである。
「0.obj」 という形で、フォルダーにあります。
内容は
0 xファイル名
1 x位置
2 y位置
3 z位置
4 x軸の角度
5 y軸の角度
6 z軸の角度
を一まとめにした、7行を単位としたフォーマットとなっています.
これをいじくる場合には、Xファイルを、適当なフォルダー(通常は、.exe ファイルがあるフォルダー)に配置、0.obj を開いて、中身を付け加える・操作を行なう。
ことで、オブジェクト追加、あるいは削除、あるいは配置位置と角度などを変えることが出来ます。
順に読み込んで、単純にゲーム空間に配置するというダルなアルゴリズムになっているので、モディファイする(いじくる)場合には、注意。
と、いう訳で、募集は続いております。参加歓迎! ライセンス料が、150万円前後の筈だから、PS2又はX BOX、PSoneなどの市場への参加も、そんなに難しいわけではない。というところですな。 LGPオリジナルのささやきさんにはメールなどで、持ちかけてみようかな? というところです。1000円もの辺りへの参加が、可能だと、結構、いいアルバイトにはなりそうな気がしますな。
と、いう、訳で、
デザイナーと音楽プログラマー、並びにアシスタントプログラマー(デベロッパーという、用語を使ったりもする。業界まめ知識。J)を募集しております。
効果音とBGMの類
並びに、ゲームのグラフィックデザインと、3Dモデルのデザイン
マップデータ並びに自動車のデータの調整
が、その仕事です。
できれば、何チームかで、グラフィックとサウンド、の異なるバージョンを幾つかリリースしたいところです。
多分に、商品化の段階でも、幾つかのバージョンを同時にリリースしたいところです。同一CDにするのも良いかもしれない。
現時点では、マップデータによる、オンロードと、オフロードの違いまでで、残るはAIカー、並びに、レースゲームとしての体裁という段階まで、プログラムは進んでおります。事実!
詳しくは、掲示板、又はメールにて連絡ください。
<
So,
Wanted designer
and sound-programmer and assistant programmer (game developer, it term. J).
Sound
effect & BGM
Game
graphical design and 3D-model design.
Map
data and car data tunings.
Are
their duty.
I
planed, make some teams and released different version LGP rally.
Maybe,
on commercialize, some version same release. Not bad on one CD, some versions.
Now,
I programmed till on-off different by map data. So rest work of programming are
AI-car works and form of race-game. Its fact.
Contact
with BBS or mail.
>
そおいう訳で、バージョン0.5のリリース2です。内容は、まったく同じ、但し、リリース1に付け加えるの忘れていた、”0.map” ファイルが、含まれています。後、ドキュメントに、車の操作方法についてなどを追加しています。
お騒がせしました。
肝心な部分がすっぽり抜けるという状態が発生していました。 往々にして、周辺をうろついていたのは気がついていたのですが、製品になりうるバージョンのリリースの際に、致命的なエラーを発生させられた、というとことです。
ちなみに、0.map ファイルは、テキストデータで、0から5までの数字文字1文字から成り立っています。
現在の、バージョン0.5では、100X100のマップまでを対応している筈です。 1つのマップは約5メートル位(倍率5で作成。)です。ですから、500メートル四方までは、テキストエディタ等で、マップデータを作成することが可能です。データの内容については、秘密、解析はご自由に。(但し、バイナリの解析は避けてくれた方がいいと思います。)
作ったファイルをファイル名“0.map” にして、プログラムを起動すると自動的に読み込み、動作する筈です。
又、車のデータは、ご存知のとおり、”car a.x” というXフォーマットファイルで行なっており、これも事由に差し替えが可能です。 例えば、自作のザクなどのデータに置き換えるのも面白いかも知れません。
ドライバーズビューのモードでの、視点位置は、0,0.3,0プログラム中(例えば、六角大王のグリッドは2X2を基準とした立方体。)の位置にあります。自作の車データの作成の際の参考にしてください。
ソースのリリースはこの時点では行ないません。 できれば、PS[2]又は、Xbox [3] 向けの市販ゲームまで、作成・改良を行なうつもりです。
やる気のある方は、ちょっとしたアルバイト気分で、プロジェクトに参加、というのもいいかも知れません。本業にするのは、少し難しいかも知れません、から。
どうしてもと、言う方は、メールにて連絡ください。
又、現在のバージョンでは、路面のでこぼこと高低差の表現は不可能となっています。
次のバージョンあるいは、1以上のバージョンで、あれこれと模索するべく研究中です。
P.S.
自動車の運動方程式と、自動車についての研究を詳しく行なえない理由が、近所(近く)にあり、リアルな車の挙動については、先の問題として扱うことにしています。
多分に、他人の研究をプログラムすることについては、支障がないと思いますので、そちらの方も、興味があるようでしたらメールにて連絡ください。
以上
<
Then, release
for version 0.5. Same contents, except “o.map”
file included which is I forgot bind with release 1, and also included “How drive car” in documentation.
Made big whole
on critical occured. I noticed, it’s being
around, but on release of production-able version, it make me critical error.[4]
Note
for “0.map” file is text format, used letter 0 to
5 as 1 byte numerical figure.
Currently
version 0.5 is supported 100X100 map width. 1 map unit is about 5 meter(1and 2/3
feet, Scale 1/5) is. So, till 500 meter square (1666.6 feets square) you can
make map data used by Text editor and other tools. Data format and secret of
program is free for analyze. (but, please avoid binary analyze.)
Change
file name as “0.map”, for run with your modified map data
file.
And
car data is “car a.x” file as x format file, you can
change freely, as you known.. Maybe it’s fun for change
“zaku-data” hand maded.
On
driver’s view mode, view position us on 0, 0.3,0. Note for your own made car
data, it is.
Non-source
released with this version. I hope extend til commercialized for PS[5], or XBOX.[6].
Stuff
wanted. But it is hard for non-part-time job (or non-venture-job ).
Contact
with mail tkondo001@white.livedoor.com
Version
0.5 is not for suit expression for Ding-Dag on road and slope for road.
Its
subject for next or over 1 version.
P.S.
Reason
for should-not research for
Car-model function and research for automobile is lived in neigbor, so I
think it as future subject.
Maybe,
it’s not trouble-full for study and programmed others research. Try
mail me, with your articles.
Over.
>
LGP を使った、自動車、レース、走り物ゲームです。
現在、製作途中なのですが、開発報告ということで!
と、いう訳で、デモです。フレームレート報告があると、あれこれと、作業が進むと思います。メール又は、掲示板にて報告ください。以上。
<
Rally, Race, Auto, HASIRI-MONO game, this is.
Now, on making, but report.
So, this is demo, not playable. Frame ratio report and mails are good for it. Use e-mail and BBS. Over.
>
図 4
図1は参考画面です。
(LGPラリー < LGP rally > )
since: 1/8/04 3:53:19 PM JMT 近藤 敏郎
1/8/04 3:55:00 PM JMT 近藤 敏郎
野球をテーマにした、ジョークプログラム。起動するだけ、というプログラムになっています。
コンセプトには、アドバイスをくれた人間の意見も生かされています。
以上
<
Joke program by Baseball-concept. Just only executed-program.
This programs concept included opinion from give-advice-one. J
>
ダウンロード: <Download>
file |
size |
Kind |
Date |
Note |
106Kb |
Joke. |
1/8/04 4:04:29 PM JMT |
|
since: 2/12/04 11:34:21 PM JMT
ゲーム向けの小さなエフェクトを研究するコーナーです。
< Small effect research corner for game development. >
大砲シリーズ <Cannon series >
現在準備中。 あ、ダウンロードは、出来ています。
< Now, preparing. So, Download is completed. >
File |
Memo |
Size |
Date |
note |
DEMO,3D,
cannon, Mortar, ARMY, |
108Kb |
2/12/04 11:31:18 PM JMT |
Small effect extra |
|
DEMO,3D,cannon,NAVAL,
OTO, |
110Kb |
2/12/04 11:31:24 PM JMT |
Small effect extra |
|
DEMO,3D,ICBM |
494Kb |
5/25/2004 2:51:12 PM JMT |
|
|
|
|
|
|
|
(ベースボール)
(ジョークプログラム)
(テーマ)
ファイル |
サイズ |
種類 |
日時 |
備考 |
File |
Size |
Category |
Date |
Note |
106Kb |
Joke. |
1/8/04 4:04:29 PM JMT |
|
|
108Kb |
デモ、 |
11/1/03 6:58:01 PM JMT |
|
|
113Kb |
DEMO, Game, Automobile, car. |
11/6/03 12:30:59 AM JMT |
Release 2 (with 0.map file) フレームレート報告を待つ。 |
|
125KB |
DEMO,GAME, GOLF. |
11/8/03 12:59:20 AM JMT |
Frame ratio report wanted. フレームレート報告を待つ。 |
|
202Kb |
Demo, game, automobile, car |
1/12/04 11:13:06 PM JMT |
Report wanted. フレームレート動作報告を待つ。 |
|
176Kb |
Game/demo,
|
1/17/04 8:03:39 PM JMT |
Report wanted. |
|
372Kb |
Game/Demo |
1/30/04 11:53:47 PM JMT |
|
|
195Kb |
デモ、広告 |
2/6/04 8:45:55 PM JMT |
LGPハングライダー、デモ |
|
195Kb |
Demo, adware |
2/6/04 8:46:04 PM JMT |
LGP HangrRder, DEMO |
|
108Kb |
DEMO,3D, cannon,
Mortar, ARMY, |
2/12/04 11:31:18 PM JMT |
Small effect extra |
|
110Kb |
DEMO,3D,cannon,NAVAL,
OTO, |
2/12/04 11:31:24 PM JMT |
Small effect extra |
|
126Kb |
DEMO,3D ,submarine, Naval |
3/1/04 9:53:39 PM JMT |
LGP潜水艦デモ |
|
494Kb |
DEMO,3D,ICBM |
5/25/2004 2:51:12 PM JMT |
|
|
1398Kb |
DEMO,3D, real time, RPG |
8/7/2004 8:45:43
PM JMT |
Version 1a1 |
|
|
|
|
|
|
(アーカイブ)
begin at: 11/1/03 6:58:34 PM JMT
updated: 11/8/03 1:05:14 AM JMT
updated: 1/12/04 11:20:11 PM JMT
updated:2/12/04 11:38:50 PM JMT add game effect series
updated:5/21/2004
9:20 PM JMT
updated:6/16/2004
6:30:38 PM JMT
updated:7/3/2004
7:05:03 PM JMT
updated: 8/16/2004 3:23:13
PM JMT
[1] Alpha version: develop-version and usually not open version. Sai as laboratory version. Often this version becoming Montser like “BIO-*******D”. J Tosiro kondo
日本語の注釈:
アルファバージョンというのは、通常は非公開の開発、デベロップ向けバージョンのことである。アルゴリズムや、ゲームのイメージをつかむ為に使用されるバージョンのことで、所謂没バージョンになることが多い。古い時代のゲームでは、アルファから、開発の原型となるベータまでに、4つ以上のバージョンを作成した、ものもあったという。実験室バージョンとも。このアルファバージョンは、怪物化することもある、例えば、“バイオ******ド”の様に。 J 近藤
[2] ソニー産の家庭用ゲーム機。1と2があり、現在の主流派2。 コピーライトはソニーにあります。 近藤 敏郎
[3] Microsoft産の家庭用ゲーム機。 コピーライトは、マイクロソフトにあります。近藤敏郎
[4] Is this base of sentence is, refection ? Which kid it is? I wonder? Tosiro Kondo
[5] Sony made home-entertainment computer. Current is PS2. Copyrights hold by SONY. Tosiro Kondo
[6] Microsoft made home-entertainment computer. Copyrights hold by Microsoft. Tosiro Kondo